- 技術情報2020-02-06
【事例あり】デジタルトランスフォーメーション(DX) の5つの技術と活用例
第5世代移動通信方式(5G)の本格的な商用サービスがスタートする2020年。いわゆる「5G元年」となるだけに、デジタルトランスフォーメーション(DX)施策を行う企業も増加傾向にあります。以前までは“SFの世界”でしかなかった通信技術や情報伝達の手段が、近未来の現実となりつつあります。 しかし、一口にDXと言っても、技術や用途はさまざま。導入を検討する企業としては、業務内容や目的などを踏まえて自社に適したテクノロジ
- 技術情報2020-02-03
デジタルトランスフォーメーション(DX)とは何か?企業の課題解決事例をご紹介
成功している企業はいち早くデジタルトランスフォーメーションに取り組んでいる ここ10年ほどでデジタルテクノロジーは大きく進化し、私たちの生活スタイルも随分と変わってきました。朝起きたらすぐにスマホで天気をチェックして、会社ではパソコンを使って競合企業の新製品売上予測をシミュレーションし、自宅に帰ったらサブスク型のストリーミング動画を家族と見る・・・。インターネットやスマホが普及していなかった時代では
- 技術情報2019-11-18
AI活用のカギを握る「ディープラーニング(深層学習)」〜「機械学習」との関係性・活用時の課題を解説〜
企業向け、一般消費者向けを問わず、すでに様々な製品やサービスでAIが活用されています。今日、これほどまでにAIの活用が進んだ背景には、インターネットの普及やそれに伴うIoT技術の進歩、コンピュータの処理速度向上など、様々な要因があります。 そして、このところAI領域に大きなインパクトを与えているのがディープラーニング(深層学習)です。 そこで、本コラムではディープラーニングの定義や活用例、活用時の課題
- 技術情報2019-11-18
【大手・ベンチャー】国内企業が開発した「国産AI」6選
IBM社、Google社、Apple社など、AI(Artificial Intelligence/人工知能)製品の開発元としてしばしばその名前が挙がるのは主に海外企業です。 しかし、実は国内においても大小様々な企業がAI製品を開発しています。 そこで本コラムでは、「国産AI」の具体例を大手企業とベンチャー企業にわけて紹介します。 大手企業が開発した「国産AI」4選 NECグループの「NEC the WISE」 NECグループでは、「NEC the WISE」というAI製
- 技術情報2019-11-18
ITシステム活用による業務効率化〜その実態と実践にあたって押さえるべき注意点〜
日本の生産年齢人口は、2015年時点の7,592万人から、2060年には4,418万人まで減少すると予測されています(※1)。そのため、国内企業が中長期的な成長を実現するには、業務効率化によって一人ひとりの生産性を高めたうえで限られた人的リソースで業績を維持あるいは向上していく必要があります。 一方で、日本は諸外国と比較した場合の労働生産性の低さが度々指摘されています。実際、OECD加盟36カ国のうち、2017年時点で日本の
- 技術情報2019-11-06
デジタルトランスフォーメーション(DX)技術と開発方法
デジタルトランスフォーメーション(DX)とは、「企業が新しいデジタル技術を活用して製品やサービス、ビジネスモデルを変革することにより、競争優位性を確立すること」です。 これまでのコラムでは、ビジネスモデル、ITシステム、業務オペレーション、組織・人材などの幅広い観点から、デジタルトランスフォーメーション(DX)で目指すべき姿や、実現に向けた課題・進め方について紹介してきました。 しかし、デジタルトランス
- 技術情報2019-11-06
入門編⑤:デジタルトランスフォーメーション(DX)で実現する新しいビジネスモデル DXで何を目指すのか?
デジタルトランスフォーメーション(DX)とは、「新しいデジタル技術を活用してビジネスモデルを変革することにより、競争優位性を確立すること」です。 新型コロナウイルスの影響により、日本では働き方改革が急速に進み、IT化(ITシステムの導入、IT人材の採用)への投資の必要性が大きく高まりました。 そして、デジタルトランスフォーメーション(DX)の実現に向けた第一歩は、「どのようなビジネスモデルを目指すのか」を
- 技術情報2019-11-06
入門編④:デジタルトランスフォーメーション(DX)実現の道のり 何から始めるべきかを徹底解説
デジタルトランスフォーメーション(DX)とは、「デジタル技術を活用して製品やサービス、ビジネスモデルを変革すること」です。これはすなわち、企業全体が生まれ変わることを意味しており、変革の対象は多岐に渡り、一朝一夕に実現できるものではありません。 デジタルトランスフォーメーション(DX)により目指す姿をイメージすることはできても、その実現に向けて何をどのように変革していけば良いのか分からない、という経営者
- 技術情報2019-11-06
入門編③:デジタルトランスフォーメーション(DX)の実現の課題 DXは何が難しいのか?
これまでのコラムで、「自社もデジタルトランスフォーメーション(DX)に取り組まなくては…」と改めて感じられた方も多いのではないかと思います。しかしながら、デジタルトランスフォーメーション(DX)とは企業が生まれ変わることであり、その道のりは容易いものではありません。 まずは、「デジタルトランスフォーメーション(DX)後の目指す姿」を定めることが非常に重要であることは言うまでもありませんが、それが定まっ
- 技術情報2019-11-06
入門編②:デジタルトランスフォーメーション(DX)の必要性に迫る「なぜDXなのか」をデジタル・ディスラプターの脅威から考える
コラム「入門編①:デジタルトランスフォーメーション(DX)とは?」では、DXの定義や代表的な事例についてご紹介しました。 「そのようなことができれば良いが自社では難しそう…」、「今無理して取り組まなくても…」と感じられている企業の方も多くいらっしゃるかもしれません。 しかし、今のままで会社は安泰、と本当に言い切れるのでしょうか。 本コラムでは、今デジタルトランスフォーメーション(DX)に取り組まなければ