- 技術情報2022-03-17
【製造業DX】「PLM」とは?~製品ライフサイクルをデータ管理し、製品開発力の強化につなげる製造業DX手法~
変化の激しいこれからの時代を生き抜くために、製造業には製品開発力の強化が求められています。そこで改めて注目を集めているのが、PLM(Product Lifecycle Management)です。PLMの導入は製品開発力の強化や業務効率の向上に役立つだけでなく、DXの実現にもつながる取り組みです。 本コラムでは、これからの製造業を支えるデータ基盤となり得るPLMについて解説いたします。 PLM(Product Lifecycle Management)とは? PLM(
- 技術情報2022-03-03
【営業DX】ABM(アカウントベースドマーケティング)とは?ABMの手法・活用事例を紹介
営業DXを推進するには、営業プロセスの中で「デジタル」と「アナログ」それぞれ効率化できる領域を見極め、分業することが重要です。マーケティングから営業へ繋ぐプロセスでは「リード選定の精度」を上げることで、営業効率は飛躍的に向上します。 近年、「BtoB領域のマーケティング」で営業効率や利益を高めるため「ABM(アカウントベースドマーケティング)」が注目を集めています。そこで本記事では「ABMの概要」「ABMの手法
- 技術情報2022-02-15
【建設DX】建設現場におけるAI活用とは
前回のコラムでは、国交省が主導する「インフラ分野のDX」について触れました。 今回はその中でも建設現場におけるAIの活用について、活用シーンや活用時の留意点などに触れながら解説していきます。 「インフラ分野のDX」ではAIを積極的に活用していく インフラ分野のDXは、主に以下の3つのテーマがあり、 行政手続きや暮らしにおけるサービスの変革 ロボット・AI等活用で人を支援し、現場の安全性や効率性向上
- 技術情報2022-02-08
【製造業DX】サービタイゼーションとは?
近年の製造業では、デジタル技術を活用したサービタイゼーションが活発に行われています。ビジネスモデルの変革を目指すDXとも深く関わるため、製造業各社はサービタイゼーションを意識しながらデジタル技術を活用していくとよいでしょう。 本コラムでは、製造業で進んでいるサービタイゼーションについて解説いたします。 サービタイゼーションとは? 製造業におけるサービタイゼーション(サービス化)とは、単に製品を売
- お知らせ2022-02-02
INDUSTRIAL-Xの支援実績ページに掲載されました
株式会社コアコンセプト・テクノロジー(本社:東京都豊島区、代表取締役社長CEO:金子武史、以下CCT)は、株式会社INDUSTRIAL-X(本社:東京都港区、代表取締役:八子 知礼)の支援実績ページに掲載されました。 上場からさらなる飛躍の為、IX事業の柱であるDXコンサルを基軸に、マーケティングとブランディングを強化 是非ご覧ください。 本件に関するお問い合わせ先 株式会社コアコンセプト・テクノロジー 広報担当
- お知らせ2022-01-28
「2022 デジタルトランスフォーメーション市場の将来展望 ベンダー戦略編」掲載のお知らせ
DXに関する市場調査レポートである「2022 デジタルトランスフォーメーション市場の将来展望 ベンダー戦略編」に掲載されました。 こちらは富士キメラ総研が発刊している市場調査資料で、今回は国内におけるDXの推進が加速する中、ベンダー視点でのDXビジネスの実態や今後の成長戦略などを取り扱っており、その中で弊社も取材のご依頼をいただき、「II. 個別企業事例編」の「B. DXソリューションベンダー編」にて弊社のDX支援に
- お知らせ2022-01-26
「ジャパニーズ インベスター」112号掲載のお知らせ
個人投資家のためのフリーマガジン『ジャパニーズ インベスター』112号の「注目の新規上場(IPO)企業紹介!」コーナーで弊社をご紹介いただきました。 全国証券会社等の金融機関でご覧いただくか、「投資家ネット」よりお申込み(本体・送料無料)ください。 本件に関するお問い合わせ先 株式会社コアコンセプト・テクノロジー 広報担当 こちらより"広報へのお問い合わせ"をお選びください (メールでご連絡いただく
- お知らせ2022-01-21
【営業DX】Sansan User Forumで紹介されました
株式会社コアコンセプト・テクノロジー(本社:東京都豊島区、代表取締役社長CEO:金子武史、以下CCT)は、Sansan株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長/CEO:寺田 親弘)のコミュニティーサイトであるSansan User Forumでご紹介いただきました。 「ユーザーが語る!Sansan × SFA による営業DX化戦略」 こちらのページは以前に弊社の久保がSansan様のユーザイベントでお話した内容となっており、営業DXの取り組みつ
- セミナー2022-01-20
【DXイベント】「ビジネス・フォーラム事務局 × TECH+ EXPO 2022 for LEADERS DX Frontline ~変革の第一歩を~」にCTO田口が登壇します
2022年2月24~25日に開催されるイベント「ビジネス・フォーラム事務局 × TECH+ EXPO 2022 for LEADERS DX Frontline ~変革の第一歩を~」に弊社CTOの田口が登壇致します。 イベント名 ビジネス・フォーラム事務局 × TECH+ EXPO 2022 for LEADERS DX Frontline ~変革の第一歩を~ 開催日時 2022年2月24日(木)、25日(金)13:00〜18:00 開催場所 オンラインセミナー(お申し込み後、受講用URLをご案内い
- 技術情報2022-01-18
【営業DX】SFA(営業支援システム)とは?Salesforce(セールスフォース)を活用し、営業DXを実現しよう!
近年、コロナ禍の影響で「営業活動を取り巻く環境」が大きく変わり、「営業DX」の必要性が問われています。営業DX成功の鍵を握るのが「SFA(営業支援システム)」の活用です。 SFAを駆使することで、営業プロセスにおける「有益なデータ活用」「ノウハウの蓄積」が可能になります。各企業でSFA導入が進む中、「SFAを上手く運用できていない」「導入したいけど、どの様に活用すれば良いか分からない」と悩みを抱える企業様も多いの