MES(Manufacturing Execution System)=製造実行システム
当社の自社ソリューション「Orizuru MES」は、受注は見込めるものの生産供給が追いつかず売上拡大できない中堅企業や、跡継ぎ問題などで企業存続できない企業などを対象としたスマートファクトリーソリューションです。

主なソリューション
Orizuru MES

「Orizuru MES」は「伝統ものづくり=現状の強み」を最大限に活用するスマートファクトリーソリューションです。スマートファクトリーの実現にあたり、経営層・企画部門・情報システム部門や工場長・現場が直面するハードルを突破する特徴を有しています。

- 1既存の設備・システム・手順を段階的に進化
-
現場で業務・設備・強みをいきなり変えることの抵抗感や、既存の仕組みと連携ができないといったハードルがあります。
当社は、各工場の実情に沿う形で新旧設備を繋いで自動化ラインを構築します。「Orizuru MES」を導入することで、「年代物プレス機の属人的段取替作業」といった属人性の高い調整業務や、「自動車電子部品を目視検査していた工程」を画像処理・AI技術で自動化することで品質向上・属人性低減を実現することができます。そのほか、自動化できない人作業指示をデジタル化することで、作業ミスを低減し正確な指示と実績収集を実現できます。 - 2必要なサブパッケージをスモールスタートで導入
-
「Orizuru MES」は豊富な実績に基づく機能が標準的に備わっているほか、顧客の業務フローに則したカスタマイズが可能です。「製造DXを進めるにあたり、具体的に何からどうしていけばいいか分からない」というお客様に対して、ボトルネック工程を対象として自動化をスモールスタートすることが可能です。
- 3IT・FA・設備すべてワンストップで対応可能
-
ERP・MES・FA・生産設備のすべてを企画・設計・実装できる会社は多くありません。またアーキテクチャと同時に、当社のビジネスパートナーネットワーク「Ohgi」を活用することで、各流域のプロフェッショナルをアサインし、全領域を対応・提案することができます。ワンストップで対応できることで、スピーディに概算総額をお出しし、必要な取り組み全体を企画することができます。
- 4ROIの見える化によって納得感ある投資判断を支援
-
スマートファクトリー化に向けた投資は、経営層にとってROI(投資対効果)の説明が難しいという課題があります。
「Orizuru MES」は、導入前の構想段階から”ToBeダイジェスト”によって効果を可視化し、導入後も稼働率や不良率・在庫推移などのKPIをリアルタイムに可視化することで、定量的な効果検証が可能です。これにより、経営層・現場双方が納得感を持ってDXを推進できる環境を整えます。
Orizuru MESの特徴を支えるアーキテクチャと方法論
「Orizuru MES」は標準機能が複数あり、非常に自由度の高いカスタマイズが可能です。ERP/PLM/FA等の既存システム・仕組みと連結し、クイックなスマートファクトリー化を実現できます。
